インタビュー|ao ― ヒカリ ノ カケラ
media


“明るくて社交的”と見られることが多いaoさん。
けれど実際には静かな時間を大切にしながら、光をテーマに作品を生み出してきました。
その背景にはどんな思いがあるのでしょうか。
Q. 本当のご自身について、誤解されることも多いのでは?
“明るくて社交的”初対面の方には本当によく言われるんですが、実際は全く逆なんです。
きっとそう思われるのが怖くて、自分を隠しているのかもしれませんね。
安心できるのは1人でいるときで、学生時代は皆でワイワイ騒ぐこともありましたが、結局は1人に戻ってきてしまう。
暗いとかそういうことではなく、ただ自分の心が落ち着ける場所がそこにあったんです。
Q. その内面の静けさが、作品に表れているのでしょうか。
きっかけがあったのかどうか、自分でもわかりません。
ただ、いつからか常に「光」を探すようになっていました。
もうダメだと思うときでも、人は本能的に希望を求めるものだと思うんです。
だから、私の作品には光をテーマにしたものが多いんです。
どんな人にも「希望を忘れないでほしい」という思いを込めています。
Q. 光を込めた作品が、多くの人を温かく照らしてきたのですね。
もちろん、絵ひとつで人生が変わるわけではありません。
でも、見てくれる人がその光に少しでも導かれたら…と心から願っています。
そういう思いで、ひとつひとつ作品を作り続けてきました。
Q. 苦労も多かったのでは?
数え切れないほど苦労はありました(笑)。
でも、それを話すよりも今は楽しい瞬間を大事にしています。
一人でいる時間に安心感を覚える自分ですが、
ときどき友人と大笑いできる出来事があると、その対比がより鮮明に記憶に残るんです。
Q. 制作の合間に、どんなことをして気分転換していますか?
私はけっこう単純で(笑)。お気に入りの音楽を聴いたり、コーヒーを淹れて窓の外をぼんやり眺めるだけでリフレッシュできます。
それと、実は大の犬好きなんです。SNSでわんちゃんを眺めては、つい頬がゆるんでしまうんですよ。
Q. これまでの中で、特に印象に残っている体験はありますか?
ある展示で、小さなお子さんが作品をじっと見つめていたんです。
しばらくして「ここに光があるね」と指を差してぽつりと言ってくれて…。
大人のように難しい言葉じゃなくて、まっすぐな感性でそう伝えてくれたことが、本当にうれしかったんです。 あの一言は今も大切な宝物のように心に残っています。
Q. これから挑戦してみたいことはありますか?
今までずっと光にこだわってきたので、あえてモノクロで表現するのも面白いかもしれません。
それから、人の笑顔を撮ることにも挑戦したいです。
新しい表現を通して、また別の形で「光」を見つけられると思うから。
